【ポケモンGO】カルボウの入手方法(2025年最新)とグレンアルマ・ソウブレイズへの進化条件
「カルボウ」は、パルデア地方で初登場した、ほのおタイプのポケモンです。進化後は「グレンアルマ」と「ソウブレイズ」という2種類に分岐進化する、非常に魅力的なポケモンであり、ポケモンGOに実装されて以来、多くのトレーナーの注目を集めています。
この記事では、ポケモンGOのカルボウの最新の入手方法から、2種類の姿へ確実に進化させるための具体的な手順までを詳しく解説します。

ポケモンGOのカルボウの入手方法 2選
現時点では、ポケモンGOのカルボウの入手方法が少ないです。主な入手方法は「タマゴ孵化」と「リサーチの報酬」です。では、それに関する具体的な情報を見ていきましょう。
入手方法1:タマゴからカルボウを孵化させる【人気】
ポケモンGOのカルボウの主な入手方法は、「10kmタマゴを孵化させる」ことです。10kmタマゴは、ポケストップやジムのフォトディスクを回すか、あるいは週間リワードから入手できます。ただし、週間リワードから入手する10kmタマゴは、ポケストップから入手するものよりもカルボウの孵化確率が低いため、「ポケストップ・ジムから10kmタマゴを入手し、それを孵化させる」ことが最も効率的な入手方法です。
その他、カルボウは10kmタマゴのレア度★★のポケモンとして出現し、100%個体値(最大CP)の場合はCPが418となります。

ポケモンGOで10kmタマゴを孵化させるには、たくさん歩く必要がありますが、10kmを歩き切るにはかなりの時間が必要です。そこで、効率的に、自宅でもカルボウのタマゴを孵化させる方法はありませんか?ここでは、「TunesKit Location Changer」というツールをおすすめします。
TunesKit Location Changerは、最新のiOSやAndroidに対応した位置変更ツールです。このPCソフトウェアは、ポケモンGOの位置情報を安定的に変更し、タマゴを効率よく孵化させるのに役立ちます。さらに、このソフトウェアの位置変更機能は無料体験が可能です。操作手順も簡単で、初心者でも迷わず使えます。
以下は、TunesKit Location Changerの使い方を紹介します。
STEP 1スマートフォンをPCに接続する
まず、USBケーブルを使用して、スマートフォンをパソコンに接続します。TunesKit Location Changerを開き、「開始」→「次へ」の順にクリックします。

STEP 2開発者モードをオンにする
次に、画面に表示されるガイドに従って、スマートフォンの開発者モードをオンにしてください。

STEP 3位置偽装モードを選択する
位置偽装モードを選択する画面が表示される場合は、「ゲームモード」をクリックし、画面が表示されるガイドに従って操作してください。

STEP 4位置情報を変更してカルボウの卵を孵化させる
最後に、地図上でルートを設定し、「ルートを計画」→「移動開始」の順にクリックすると、ポケモンGOで自動的にタマゴを孵化させることができます。

入手方法2:リワードとしてカルボウを入手する
ポケモンGOでは、カルボウは、特定のイベント(「ファンシーフレンズ プレミアム」など)のフィールドリサーチタスクや、大発見の報酬として登場したことがあります。
常に最新のイベント情報をチェックし、カルボウが報酬となっているタスクを見逃さないようにしましょう。

ポケモンGOのカルボウの進化条件、おすすめ技、色違い
カルボウの分岐進化条件と効率的な進め方
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
| カルボウ | なし |
| グレンアルマ | 相棒に設定後、エスパータイプのポケモンを30匹倒し、 「カルボウのアメ」50個で進化 |
| ソウブレイズ | 相棒に設定後、ゴーストタイプのポケモンを30匹倒し、 「カルボウのアメ」50個で進化 |
ポケモンGOでは、カルボウは、特別な進化条件を持つポケモンです。カルボウを進化させるには、まず相棒ポケモンとして設定する必要があります。さらに、カルボウの進化先は主に2種類に分かれます。
相棒に設定した状態で、エスパータイプのポケモンを30匹倒してアメ50個を使うと、「グレンアルマ」に進化できます。
相棒に設定した状態で、ゴーストタイプのポケモンを30匹倒してアメ50個を使うと、「ソウブレイズ」に進化できます。
また、ポケモンGOでのカルボウの相棒距離は5kmに設定されており、アメを集めるためにも一緒に歩くことが推奨されます。

カルボウの「30匹倒す」タスクは、以下のどの対戦で達成しても構いません。
- フレンドとの対戦
- GOロケット団(したっぱ、リーダー、サカキ)との対戦
- チームリーダーとのトレーニング
- ジムバトル
- レイドバトル
効率よくカルボウの進化タスクを進めるには、フレンドにCPが低いエスパー/ゴーストタイプのポケモンを出してもらい対戦するのが最も手軽な方法です。また、エスパータイプやゴーストタイプを多く使用するGOロケット団のしたっぱを探したり、チームリーダー(ブランシェなど)とのトレーニングを活用するのもおすすめです。
なお、ポケモンGOのカルボウの進化タスクを達成するには、必ずしも「カルボウでエスパー/ゴーストタイプの敵を倒す」必要がありません。カルボウを相棒として設定した状態で敵を倒せば、タスクの進捗がカウントされます。例えば、カルボウを相棒にして、ジム攻撃で他のポケモンを使ってゲンガーを倒した後でも、このゲンガーは進捗にカウントされます。
カルボウの弱点・耐性
| ダメージの倍率 | カルボウ | グレンアルマ | ソウブレイズ |
|---|---|---|---|
| ×2.56 (こうかはばつぐんだ) |
|||
| ×1.6 (こうかはばつぐんだ) |
みず じめん いわ |
みず じめん いわ ゴースト あく |
みず じめん いわ ゴースト あく |
| ×0.625 (こうかはいまひとつ) |
ほのお くさ こおり むし はがね フェアリー |
ほのお くさ こおり かくとう エスパー はがね フェアリー |
ほのお くさ こおり どく はがね フェアリー |
| ×0.391 (こうかはいまひとつ) |
ノーマル かくとう むし |
||
| ×0.244(こうかはいまひとつ) |
カルボウはほのおタイプのポケモンです。進化後の姿は、グレンアルマ(ほのお・エスパータイプ)とソウブレイズ(ほのお・ゴーストタイプ)の2種類に分かれます。それぞれの弱点と耐性を以上の表にまとめましたので、参考にしてください。
カルボウのおすすめ技
カルボウは進化前のポケモンであり、CPも低いため、バトルでの活躍は基本的に期待できません。
ただし、カルボウを出して対戦に参加させたい場合は、「やきつくす」と「おかえんほうしゃ」という2つの技の組み合わせがおすすめです。
カルボウの色違い
| ポケモン | 通常 | 色違い |
|---|---|---|
| カルボウ | 目が赤色 | 目が青色 |
| グレンアルマ | 目が赤色 | 目が青色 |
| ソウブレイズ | 目がピンク色 | 目が赤色 |
ポケモンGOのカルボウまたはその進化形の色違いは、主に目の色で見分けられますが、通常色ととても見分けにくいため、色違いの星マークなどのアイコンから判断することをおすすめします。

ポケモンGOのカルボウに関するよくある質問
-
1、ポケモンGOのカルボウは野生で出現しますか?
現時点では、カルボウは野生では出現しません。主な入手方法は10kmタマゴの孵化とリサーチの完了に限られます。
-
2、ポケモンGOのカルボウの進化タスクの「30匹討伐」は、相棒を交代しても条件の進捗はリセットされますか?
ポケモンGOでは、相棒を交代しても、進化条件の進捗はリセットされません。カルボウを相棒から外しても、それまでに倒した敵の数は保持されます。再びカルボウを相棒に設定すれば、続きからカウントを再開できます。
-
3、ポケモンGOでは、グレンアルマとソウブレイズはどっちが強いですか?
現時点では、圧倒的な強さの差はありません。グレンアルマは対かくとうタイプ、ソウブレイズは対ゴースト・エスパータイプでそれぞれ強みを持っています。また、ソウブレイズのゴーストタイプの技は攻撃面での有効範囲が広いです。しかし、現時点では、どちらも本編の強力な専用技を覚えていないため、どちらもバトルでの活躍は難しい状況で、今後のアップデートに期待が寄せられています。
まとめ
本記事では、ポケモンGOのカルボウの最新の入手方法から、その進化条件や色違いなどの情報まで解説しました。これらの情報が、最強のカルボウ育成の一助となれば幸いです。
もし、自宅にいながら歩かずにポケモンGOでカルボウのタマゴを効率的に孵化させたいなら、ぜひTunesKit Location Changerを使ってみてください。このソフトウェアは最新版のiOSやAndroidに対応しており、ポケモンGOの位置情報を変更可能です。さらに、このツールの位置偽装モードは、自動的に最適なルートを計画し、リアルな移動を再現でき、アカウントのBANリスクを軽減できます。ご興味がありましたら、ぜひ無料体験版をダウンロードしてください。