ポケモンGOのラッキー・ハピナスの入手方法や弱点、進化、おすすめ技などを徹底解説!

投稿者:中宮 和郎 | 投稿時間:2025年10月23日 11:30 | カテゴリー: ポケモンGO
この記事は約10分で読めます。

ポケモンGOのラッキーは、高いHP種族値で、ジム防衛において絶大な人気を誇ります。その進化形であるハピナスはさらに強力になるため、このポケモンを入手したいトレーナーがたくさんいます。しかし、最新の入手方法が分からず困っている方もいるでしょう。

ご安心ください。この記事では、ポケモンGOのラッキーやハピナスを入手する方法から、その弱点、進化情報、対策ポケモン、おすすめ技、色違いなどの情報を詳しく解説します。

ポケモンGOでラッキーとハピナスを入手する方法


ポケモンGOのラッキー・ハピナスとは?

ラッキーは、ポケットモンスターの初代から登場しているポケモンで、その丸くてピンク色のかわいい姿で高い人気を誇っています。さらに、カントー地方からシンオウ地方までのポケモンセンターで看護師として活躍しているため、「優しくポケモンを回復してくれる」というような印象も強く残っています。

ポケモンGOにおいて、ラッキーとその進化形ハピナスは登場しており、ジム防衛の最強ポケモンとして知られています。現時点では、ハピナスはジム防衛ポケモンの中でトップクラスのHP種族値と、非常に少ない弱点タイプのおかげで、1位のジム防衛ポケモンとも呼ばれています。

ポケモンGOのラッキー・ハピナスの入手方法 ベスト3

ポケモンGOでは、ラッキーの主な入手方法は「野生での捕獲」と「マックスバトルでの入手」です。なお、ハピナスの主な入手方法は「野生での捕獲」と「ラッキーからの進化」となります。
ラッキーの進化前のピンプクは、過去にタマゴから孵化していましたが、現在は対象外となっています。ラッキーは以前レイドボスとして登場したことがあるが、現在はレイドバトルに出現しません。

以下に、ラッキーとハピナスの入手方法を一覧表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

入手方法 ラッキー ハピナス
野生
ロケット団戦 × ×
タマゴ(ピンプク) ×
(過去にはある)
×
(過去にはある)
レイドバトル ×
(過去にはある)
×
(過去にはある)
リサーチを完了する
GOパスから入手
×
MAXバトル ×

入手方法1:野生のラッキー・ハピナスを捕まえる

ポケモンGOでは、ラッキーとハピナスは、どちらも野生で出現する可能性があります。通常のポケモンに比べて出現率が低いため、見つけたらチャンスを逃さずに積極的に捕獲しましょう。

STEP1:ポケモンGOの地図上でハピナスまたはラッキーを発見したら、それをタップします。
STEP2:「きんのズリのみ」などで捕獲成功率を上げるか、「パイルのみ」でアメを増やした後、ボールを投げましょう。

ポケモンGOで野生のハピナスを捕まえる


入手方法2:マックスバトルでラッキーを倒す

現在では、ラッキーはマックスバトルのボスとして出現していますが、ハピナスはボスとして登場しません。なお、「ダイマックスラッキー」は特別な「マックスわざ」を覚えることができて、他のマックスバトルにも使えます。以下は、「ダイマックスラッキー」を入手する方法を説明します。

STEP1:地図上または「付近のようす」で、「ダイマックスラッキー」が出現しているパワースポットを探し、「バトル」ボタンを押します。
STEP2:ダイマックスできるポケモンを使用して、★3のマックスバトルでラッキーを倒します。
STEP3:ラッキーを倒した後、ゲットチャレンジでラッキーを捕獲できます。

マックスバトルでラッキーを倒す


入手方法3:GOパス・リサーチのリワードを受け取る

スペシャルリサーチやフィールドリサーチのタスクを完了すると、報酬としてラッキーが出現することがあります。さらに、タスクによっては「ダイマックスラッキー」がリワードとして出現することが多いです。
ポケモンGOをプレイしている間、いつの間にかラッキーをゲットできるチャンスが与えられていることもありますので、リワードを頻繁に確認しましょう。

STEP1:ポケモンGOで、画面の右下にある双眼鏡マークをタップし、GOパスの画面またはフィールドリサーチ、スペシャルリサーチに切り替えます。ラッキーの「ポケモン発見」のリワードを見つけたら、それをタップします。
STEP2:ボールを投げると、ラッキーを捕獲することができます。

GOパスでラッキーを入手する


ポケモンGOのラッキーとハピナスの弱点、対策ポケモン、おすすめ技・色違いなど

ラッキー・ハピナスの弱点

ラッキーとハピナスは「ノーマル」タイプのポケモンで、唯一の弱点は「かくとう」タイプです。さらに、「ゴースト」タイプに対して耐性があります。

ダメージの倍率 タイプ
×2.56(こうかはばつぐんだ) なし
×1.6(こうかはばつぐんだ) かくとう
×0.625(こうかはいまひとつ) なし
×0.39(こうかはいまひとつ) ゴースト
×0.244(こうかはいまひとつ) なし

ラッキーとハピナスの相棒距離・進化情報

ピンプク、ラッキー、ハピナスは相棒距離が5kmと短く設定されているため、アメを比較的集めやすいポケモンです。

「ピンプク」を「ラッキー」に進化させるには、特別な条件を満たす必要があります。過去にピンプクを入手したことがある場合は、ピンプクを相棒として設定し、一緒に15km歩いた後、アメを25個使って進化させる必要があります。

「ラッキー」を「ハピナス」に進化させるのは比較的簡単なので、ハピナスをジム防衛に参加させたいなら、積極的にアメを集めましょう。

ポケモン 進化条件
ピンプク なし
ラッキー 相棒として設定した後に
15km歩いてから
25個のアメを使う
ハピナス 50個のアメを使う

ラッキーとハピナスの対策ポケモン

以下は、ラッキーとハピナスの対策ポケモンについて紹介します。これらのポケモンはすべてかくとうタイプのポケモンで、トップクラスの攻撃力を持っています。これらのポケモンを育成すれば、ジムに配置されているラッキーやハピナスを簡単に倒すことができます。

1. ルカリオ

  • タイプ:かくとう・はがね
  • おすすめ理由:非常に高い攻撃力と、スペシャルアタックの回転率が速いことで知られています。特に限定技の「はどうだん」は威力が高く、ハピナスの高いHPを短時間で削りきる能力に優れています。
  • 入手方法:リオルから進化させます。リオルは野生で出現しないため、主に5km、7kmタマゴから孵化します。

2. ローブシン

  • タイプ:かくとう
  • おすすめ理由:伝説のポケモンを除けば、かくとうタイプの中でもトップクラスの攻撃力と耐久力を併せ持つポケモンです。安定してダメージを与え続けられ、ジム防衛側のハピナス相手に安定した討伐が可能です。
  • 入手方法:ドッコラーから進化させます。ドッコラーは野生やタマゴ(主に10kmタマゴ)から入手できます。最終進化のローブシンにするには、アメと交換を利用すると進化コストを抑えられます。

3. バシャーモ

  • タイプ:ほのお・かくとう
  • おすすめ理由:高い攻撃力を持ち、かくとうタイプ技で弱点を突ける上、スペシャルアタックの回転率が速いです。特にメガバシャーモにメガシンカさせると、他のポケモンでは追随できない圧倒的な火力でハピナスを瞬殺できます。
  • 入手方法:アチャモから進化させます。アチャモは野生で出現しやすく、イベント時にも大量発生することが多いため、アメを集めて進化させやすいポケモンです。

ポケモンGO ハピナスの対策ポケモン


関連記事

ポケモンGOルカリオの入手方法


ラッキーとハピナスのジム防衛おすすめ技

ラッキーは、最終進化しなくてもジム防衛に参加可能です。ジム防衛におすすめの技は「はたく(通常技)」と「はかいこうせん(ゲージ技)」の組み合わせです。

一方のハピナスは、ジム防衛においてトップクラスの性能を誇るポケモンです。おすすめのジム防衛技はラッキーと同じく「はたく」と「はかいこうせん」です。
ただし、かくとうタイプへの対策を重視するなら、「はたく」と「サイコキネシス(ゲージ技)」がおすすめです。

なお、ラッキーとハピナスは攻撃面が弱いため、ジム攻撃、レイドバトル、PvPには向いていません。

ピンプク、ラッキー、ハピナスの色違い

ポケモン 通常 色違い
ピンプク 濃いピンク色 薄いピンク色
ラッキー 全体的に
明るいピンク色
全体的に
黄緑色/淡い緑色
ハピナス 全体的に
明るいピンク色
やや薄いピンク色
色が淡くなる

ピンプクの色違いは、通常色に比べて全体的に色が薄く明るくなります。一方、ラッキーの色違いは全身が鮮やかな黄緑色になるため、最も見分けやすいです。

ハピナスの色違いは非常に見分けにくいため、捕獲前に確認したい場合は、ハピナスの名前の横にある色違いマーク(3つの星のアイコン)をチェックしましょう。

ポケモンGO ハピナス ラッキー ハピナス 色違い


自宅でもポケモンGOのラッキーやハピナスを効率的に捕獲するのに役立つツール【人気】

以上は、ポケモンGOのラッキー・ハピナスの入手方法や関連情報を紹介しました。上記のように、ラッキーやハピナスを入手するには、たくさん歩いてから、野生のラッキー・ハピナスを捕獲したり、ダイマックスラッキーを倒したりする必要があります。しかし、外出が不便だったり、どうしてもラッキーと遭遇できないこともありますよね。そこで、「TunesKit Location Changer」というツールを使うのがおすすめです。

TunesKit Location Changerは、最新版のiOSやAndroidでポケモンGOの位置情報を変更できるソフトウェアです。このソフトウェアは、操作手順が簡単で、ポケモンGO専用のゲームモードやクールダウンタイマー機能があります。さらに、操作手順も簡単です。このツールがあれば、自宅にいながらラッキー・ハピナスを大量に入手できます。

location changer

TunesKit Location Changerの主な機能

ポケモンGOで位置情報を偽装してラッキー・ハピナスを捕まえるのに役に立ちます。

無料体験 安全 600,000+ ダウンロード数
無料体験 安全 600,000+ ダウンロード数

STEP 1スマホをパソコンに接続する

まず、USBケーブルを使用して、スマホをパソコンに接続します。TunesKit Location Changerを開き、「開始」>「次へ」の順にクリックします。

デバイスをパソコンに接続する

STEP 2開発者モードをオンにする

次に、画面に表示されるガイドに従って、お使いのスマホの開発者モードをオンにします。

開発者モードをオンにする

STEP 3位置偽装モードを選択する

ここでは、お使いのスマホの機種によって、異なる操作を行う必要があります。

iPhoneの場合:「ゲームモード」をクリックし、画面に表示されるガイドに従って、Bluetoothでスマホをパソコンに接続します。
Android端末の場合:「ゲームモード」のセクションにある「ポケモンGO」のアイコンをクリックします。

位置偽装モードを選択する

STEP 4位置情報を偽装してラッキー・ハピナスを入手する

最後に、地図上で好きなルートを設定し、「ルート計画」「移動開始」ボタンを押すと、ポケモンGOで位置情報を偽装してラッキー・ハピナスを入手することができます。

2点間移動モードを使用して位置を変更する

ポケモンGOのラッキーやハピナスに関するよくある質問

  • 1、ポケモンGOのダイマックスラッキーは進化できますか?

    はい、ポケモンGOでは、ダイマックスラッキーを進化させることができます。

  • 2、ポケモンGOのハピナスは特定の出現場所がありますか?

    いいえ、ポケモンGOでは、ラッキーやハピナスに決まった特定の出現場所はありません。ただし、公園や駅前などの人が多い場所では、野生でラッキーやハピナスと遭遇できる確率が高くなります。

  • 3、ポケモンGOのラッキーはシャドウポケモンとして出現することがありますか?

    いいえ、ありません。現時点では、シャドウラッキーやシャドウハピナスは実装されていません。

まとめ

以上で、ポケモンGOのラッキーとハピナスの入手方法から、弱点、おすすめジム防衛技、色違い、進化などの情報について解説しました。本記事で紹介した情報を活用し、より簡単かつ効率的にラッキーやハピナスを入手してください。

もし、歩かずにポケモンGOでラッキーやハピナスを効率的に入手する方法を探しているなら、ぜひTunesKit Location Changerを使ってみてください。このソフトウェアは、最新版のiOSやAndroidに対応可能で、操作手順も簡単です。ご興味ありましたら、ぜひ無料体験版をダウンロードしてください。

無料体験 無料体験

レビューを書く

ホーム > ポケモンGO > ポケモンGOのラッキー・ハピナスの入手方法や弱点、進化、おすすめ技などを徹底解説!