ポケモンGOでカビゴンを効率的にゲット!入手方法や弱点・対策ポケモンなどを紹介
「ポケットモンスター 赤・緑」からおなじみのカビゴンは、ポケモンGOでも非常に人気の高いです。特にジムを防衛する際には、なかなか倒されない頼もしい存在として、すべてのトレーナーがぜひ手に入れたい一体と言えるでしょう。
しかし、カビゴンは野生での出現率が低く、効率的に入手するにはいくつかのコツが必要です。この記事では、そんなカビゴンの入手方法、出現場所や関連情報を徹底解説します。
ポケモンGOのカビゴンとは?
カビゴンは、ノーマルタイプのポケモンです。圧倒的なHPと耐久力、そしてのんびりとした可愛らしい見た目が特徴です。ポケモンGOでは、ジムを防衛する際には相手に時間を使わせる「壁役」として活躍しています。
その頼もしい性能のおかげで、プレイヤーからは絶大な人気を誇りますが、野生での遭遇は非常に稀です。そのため、まずはそんなレアなカビゴンを確実に入手するための方法を説明します。
ポケモンGOのカビゴンの6つの入手方法や出現場所を徹底解説!
入手方法1:野生のカビゴンを捕まえる
カビゴンは、地図上にまれに出現します。通常時は野生で出会うことが非常に難しいレアポケモンですが、過去にはイベントなどで出現率が上昇したこともあります。
STEP1:ゲーム画面の右下にある「付近のようす」をチェックしてみましょう。カビゴンを見つけたら、それをタップしてください。
STEP2:野生のカビゴンは捕獲率が低く、逃げられやすいポケモンです。出会えたら、すぐに逃げられないよう「きんのズリのみ」などのアイテムを使い、捕獲率の高い「ハイパーボール」で確実に捕獲を狙いましょう。カーブボールやエクセレントスローを狙うと、さらに捕獲率が上がります。
カビゴンは特定の場所ではなく、広い公園や観光名所、駅前など、多くのポケモンが出現するスポットで探してみましょう。例えば、東京なら世田谷公園や墨田錦糸公園、大阪なら大阪城公園などが狙い目です。特にイベント期間中は出現率が上がることがあるので、その時期を狙うのがおすすめです。
入手方法2:シャドウカビゴンを捕獲する
カビゴンを入手するもう一つの方法は、ロケット団のしたっぱを倒すことです。
ロケット団のポケモンを倒した後に現れる「ゲットチャンス」では、「シャドウポケモン」が出ます。そして、特定のセリフを言う女性のロケット団したっぱを倒すと、「シャドウカビゴン」をゲットできるチャンスがあります。
以下のいずれかのセリフを言う女性したっぱを倒すと、シャドウカビゴンを捕獲できます。
- 覚悟しなさい!
- 勝者のみが勝利できるのよ!
- いちおう戦ってみようかなー?
STEP1:地図上に現れる女性のGOロケット団したっぱをタップし、上記のいずれかのセリフを言っていたら対戦を開始しましょう。
STEP2:バトルに勝利すると、ゲットチャンスに入ります。この時、1体目に登場したシャドウポケモンは必ず捕獲可能です。上記のセリフを言うしたっぱの場合、1体目はシャドウカビゴンなので、確実に手に入れることができます。
STEP3:シャドウカビゴンは捕獲率が低いため、持っていれば「きんのズリのみ」を与えてから「ハイパーボール」を投げましょう。そして、カビゴンが威嚇している間はボールを投げないようにしてください。ボールが弾かれてしまいます。
1、シャドウカビゴンは、必ず女性したっぱから出ます。
2、「ノーマルタイプが弱いって思ってるのか?本当の強さをみせてやるっ!」と話すしたっぱは、バトル中にシャドウカビゴンを使ってきます。しかし、バトルで使うシャドウカビゴンは、2体目以降の場合がほとんどで、ゲットチャンスでは現れません。
入手方法3:タマゴからゴンベをから進化する
カビゴンは「捕獲」だけでなく、「孵化」でも入手できます。カビゴンをゲットするもう一つの確実な方法は、進化前のポケモン「ゴンベ」から進化させることです。
ゴンベは、主にフレンドからのギフトや、マテオからのギフトを開封することで入手できる7kmタマゴから孵化します。もしカビゴンを効率よく手に入れたいなら、7kmタマゴをたくさん孵化させるのが一番の近道です。
ゴンベは2kmタマゴから孵化することもあります。ただし、7kmタマゴの確率より低いです。「ゴンベ孵化の日」のような特別なイベントが開催されることと、2kmタマゴから孵化する可能性が高まります。
なお、ゴンベが5kmや10kmタマゴから孵化する可能性は非常に低く、12kmタマゴからは孵化しません。タマゴを孵化させる際は、「何kmタマゴか」を事前に確認しておきましょう。
入手方法4:レイドボスとしてのカビゴンを倒す
カビゴンがレイドボスとして出現している場合、レイドバトルに勝利することでカビゴンを捕獲できます。
レイドバトルに勝利すると、必ず「ゲットチャンス」に入り、レイドボスだったカビゴンを捕獲できます。かくとうタイプの対策ポケモンを編成して、勝利を目指しましょう。
入手方法5:Pokémon GO Plus +とポケモンGOを連携する
「Pokémon GO Plus +」とポケモンGOを連携することで、ポケモンGOの中でナイトキャップを被ったカビゴンに出会えるスペシャルリサーチを受け取ることができます。
「Pokémon GO Plus +」はポケモンセンターオンライン、テレビゲーム取扱店などから購入できます。公式価格は6,578円です。このツールを購入すると、特典がもらえるだけでなく、スマートフォンを見ることなくポケモンを自動で捕獲できるため、非常に便利なアイテムと言えます。
入手方法6:イベントに参加する・リサーチを受け取る
イベントに参加したり、リサーチを受け取ったりすることで、カビゴンをゲットできる可能性もあります。公式アカウントの情報をこまめにチェックするようにしましょう。
ポケモンGOのカビゴンの他の情報:弱点、対策ポケモン、おすすめ技など
ポケモンGOでカビゴンをよりよく捕まえるために、以下はカビゴンの弱点、対策ポケモン、弱点などを紹介します。
カビゴンの弱点
カビゴンはノーマルタイプなので、弱点はかくとうタイプ一つだけです。
レイドバトルまたはロケット団戦でカビゴンを倒してそれを捕獲するには、かくとうタイプのポケモンが必要です。
カビゴンの対策ポケモン
以下は、初心者でも比較的に入手しやすい対策ポケモンを紹介します。これらの対策ポケモンがあれば、レイドバトル・ジム戦・ロケット団戦でカビゴンを簡単に倒せます。
1、ルカリオ
- おすすめ理由:はがね・かくとうタイプの複合で、カビゴンの技の多くに耐性があります。
- 入手方法:進化前の「リオル」が7kmタマゴなどから孵化することがあります。
- おすすめ技:はっけい、はどうだん。
2、カイリキー
- おすすめ理由:かくとうタイプの定番で、比較的入手しやすく、育てやすいのも強みです。
- 入手方法:進化前の「ワンリキー」が野生やレイド、タスク報酬などで出現します。
- おすすめ技:カウンター、ばくれつパンチ。
3、ローブシン
- おすすめ理由:トップクラスの攻撃力を持ち、防御力も高いため、安定して戦うことが可能です。
- 入手方法:進化前の「ドッコラー」がタマゴやレイドバトルで手に入ります。
- おすすめ技:カウンター、ばくれつパンチ。
カビゴンのおすすめ技
カビゴンは主に耐久力が強みなので、技の組み合わせもそれを活かしたものとなります。
1、ジム・レイドバトル時
- 通常技:したでなめる
- ゲージ技:のしかかり、げきりん、ヘビーボンバー
2、トレーナーバトル
- 通常技:したでなめる
- ゲージ技:のしかかり、げきりん
カビゴンの色違い
通常:青みがかった体色
色違い:濃い青緑がかった体色
自宅でもポケモンGOのカビゴンを効率的に捕獲するのに役立つツール【人気】
ポケモンGOでカビゴンを捕まえるには、野生のカビゴンを探したり、ロケット団のしたっぱを倒したり、タマゴからゴンベを孵化させたりする方法があります。しかし、これらの方法はいずれも長距離を歩く必要があります。天候が悪い日や外出が難しい時には、カビゴンを捕まえるのは困難です。
そこでおすすめなのが、位置変更ツールTunesKit Location Changerです。このツールは、最新のiOS・Androidの位置情報をすぐに変更できます。さらに、面倒な操作手順も不要で、初心者の方でも手軽に利用できるのが魅力です。これがあれば、自宅にいながらカビゴンを効率的に捕獲できます。

では、TunesKit Location Changerの使い方について簡単に説明します。
STEP 1スマホをパソコンに接続する
まず、USBケーブルを使用して、スマホをPCに接続します。TunesKit Location Changerを実行し、「開始」ボタンを押してください。
STEP 2開発者モードをオンにする
次に、画面に表示されるガイドに従って、スマホの開発者モードをオンにしましょう。
STEP 3位置偽装モードを選択する
スマホの機種によって、位置情報偽装モードの選択画面が表示されることもあります。そのような場合、「ゲームモード」を選択し、ポケモンGOのアイコンをクリックしてください。
STEP 4位置情報を変更する
最後に、地図上で好きな場所を選択し、「変更開始」ボタンを押せば、特定の場所に瞬間移動することができます。インターフェースに「クールダウン」のタイマーが表示されるので、クールダウンのルールを守って位置情報を変更しましょう。
ポケモンGOのカビゴンに関するよくある質問
-
1、ポケモンSVからポケモンGOにカビゴンを送ることはできますか?
できません。ポケモンを送ることは、ポケモンGOからポケモンSVへの一方通行のみとなっています。しかし、ポケモンGOから「Pokémon HOME」を経由して、ポケモンSVへ送ることが可能です。
-
2、シャドウカビゴンはリトレーンする必要がありますか?
必ずしもリトレーンする必要はありません。一般的に、シャドウカビゴンをシャドウポケモンのままにしておくのがおすすめです。シャドウポケモンは、防御力が下がりますが、攻撃力が20%もアップするため、通常個体よりも高いダメージを叩き出すことができます。
-
3、ゲットチャンスで色違いのシャドウカビゴンと遭遇することができますか?
できます。ただし、特定のロケット団イベント期間中のみとなります。普段のロケット団戦では色違いのシャドウカビゴンは出現しません。
まとめ
この記事は、ポケモンGOでカビゴンを入手する方法、カビゴンの出現場所や関連情報について説明しました。もし、簡単な手順で位置情報を変更し、自宅にいながらカビゴンを入手したいなら、ぜひTunesKit Location Changerを検討してみてください。このソフトウェアは最新のiOS・Androidに対応可能で、脱獄・ルート化も不要です。さらに、値段が手頃で、コストパフォーマンスに優れています。ご興味ありましたら、ぜひ無料体験版をダウンロードしてみてください。